事業承継・M&A支援室税務職員配属便覧新規クレジット自動継続

新着情報

税と経済の注目ニュース

ChatGPT 最新AIは税理士にとって代わるか?

 米OpenAI社がこのほど発表したAIサービス「ChatGPT-4」の発表会で、デモンストレーションの一環として税務申告の計算を行わせたことが話題を呼んでいる。膨大な税法のテキストと家族構成を読み込ませることで控除額を算出するもので、河野太郎デジタル相も「e-Taxに実装したい」と反応するなど興味を示した。
(税理士新聞1768号 2023.03.31)

役員報酬2億5千万円 「不相当に高額」味噌会社が敗訴

 役員報酬が同業他社よりも高額になっていることを理由に経費計上を認めなかった国税当局に対し、京都市の食品会社が処分の取り消しを求めて争っている裁判で、東京地裁は3月23日、原告の請求を棄却し、国税当局の処分は妥当とする判決を下した。原告側は「不当な判決」として控訴する予定だ。
(税理士新聞1768号 2023.03.31)

年少扶養控除 自民党内で復活論が浮上

 岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」を巡って、自民党内で16歳未満の扶養家族がいる場合に所得控除などが適用される「年少扶養控除」の復活を訴える声が浮上している。自民党の調査会が、3月13日にあった「『こども・若者』輝く未来実現会議」で提言した。
(納税通信3766号 2023.03.27)

2023年公示地価 脱コロナで上向き鮮明に

 国土交通省は3月22日に、今年1月1日時点での地価を公表した。コロナ禍以降で初めてプラスに転じた昨年に続き、2年連続のプラスとなり、上昇幅も拡大した。住宅地、商業地、工業地などを踏む全用途の全国平均はプラス1.6%だった。
(納税通信3766号 2023.03.27)

中古マンション消費税裁判 最高裁でも納税者が敗訴

 中古マンション売買時の消費税の税務処理を巡る裁判で、最高裁第一小法廷(安浪亮介裁判長)は3月6日、エー・ディー・ワークスの上告を棄却し、国税当局側の言い分を認めた高裁判決を支持した。中古賃貸住宅の取得にかかる消費税の税額控除については不動産会社のムゲンエステートも高裁で国に敗訴しており、納税者側の完敗の結果で終わった。
(納税通信3765号 2023.03.20)

最新AIで確定申告も楽々? 河野デジタル相「実装したい」

 米OpenAI社は3月14日に同社の新サービス「ChatGPT-4」の発表会を行い、デモンストレーションの一環として税務申告の計算を行わせた。膨大な税法のテキストと家族構成を読み込ませることで控除額を算出するもので、河野太郎デジタル相も「e-Taxに実装したい」と反応するなど興味を示している。
(納税通信3765号 2023.03.20)

賃上げ促進税制の申告ミス多発 めまぐるしい制度改正で専門家も混乱

 従業員の賃上げをしたときに法人税の税額控除を受けられる「賃上げ促進税制」について、確定申告でのミスが相次いでいると国税庁が注意を呼び掛けている。同税制を巡っては毎年のように適用要件などの見直しが行われていることから、改正前の要件などを誤って適用しているケースが多いとみられる。
(税理士新聞1767号 2023.03.17)

富岡幸雄中央大学名誉教授が死去 税理士試験合格者「第一号」

 富岡幸雄氏(とみおか・ゆきお=中央大学名誉教授、商学博士)が3月4日午後5時3分、入院先の病院で心不全のため死去した。98歳だった。葬儀は12日に東京・杉並区の堀ノ内斎場で近親者によって営まれた。喪主は長男の幸一郎氏。
(税理士新聞1767号 2023.03.17)

女性インフルエンサー9人 約3億円の申告漏れ

 インターネットや交流サイト上で高い影響力を持つ「インフルエンサー」の女性9人が東京国税局の税務調査を受け、2021年までの6年間で計約3億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。商品紹介の投稿などで得た報酬の一部を申告していなかった。
(納税通信3764号 2023.03.13)

雇用調整助成金 コロナ特例が3月で終了

 新型コロナウイルスの流行を受けて支給要件が緩和されている「雇用調整助成金(雇調金)」のコロナ特例について、厚生労働省は3月末で終了することを正式に決定した。3月中に省令を改正し、4月以降は通常の支給要件に戻す見通し。
(納税通信3764号 2023.03.13)

      • OWNER'S BRAIN
      • ミカタDIGITAL
      • シャウプ勧告
        • NPビジネスセミナー
        • 就活支援
        • NPビジネスセミナーDVD販売
        • 一般社団法人 相続税務支援協会の設立・会員募集・6月
        • クレジットカード継続
        • 事業承継支援室ブログ
        • 「後援」
        • 出版書籍

ページトップへ戻る